人づきあいのレッスン―自分と相手を受け入れる方法

副題は「自分と相手を受け入れる方法」です。
世界No2セールスウーマン、和田 裕美さんの最新刊です。
「人づきあい」と言うと、相手を受け入れる必要がある、と思うのが一般的な考え方ではないでしょうか?ラポールや傾聴などは自分と相手との関係性に着目したテクニックといえます。
それに対して本書では、まず「自分を受け入れる」が基本。商品紹介でも
自分を好きになることで、人を好きになることができ、無理をしなくても人に好かれるようになります。あなたのファンが増え、自然に人脈が広がります
と書いてあります。
さて、そんな特徴的な本書の内容を早速見ていきましょう!
今日もクリック感謝です

■目次
●言葉と行動のレッスン編
1章 コミュニケーションがうまくいく言葉の使い方
「ありがとう」で返事をする
「うそー?」より「ほんとう?」と答える人になろう
「照れくさい」ことをふと気づいたように言ってみる など
2章 好かれる空気のつくり方
一瞬で「むっ」とした空気になってしまったら?
最初の5秒間、笑いかけてみよう
「幸せな空気」を出すときの失敗を防ぐ など
3章 人に好かれる行動の秘訣
反応があれば、人はとてもうれしい
誰かを褒めるときは2回に分けて
褒めても逆効果な人は「目」がいかんのです など
●心の持ち方のレッスン編
4章 苦手な人を受け入れる方法
嫌いな人がいてくれたから、好きな人がいる
「好かれること」と「媚びること」は違う
好き好きブーメラン など
5章 もっとお互いにわかり合う
長く一緒にいる人でもわかったつもりになってはいけない
いろいろ違うから学べて成長できる
初対面の人の「想像印象」を裏切ってみる など
概要と感想
相手を受け入れて、相手に受け入れられる関係は、誰にでも簡単に作れる!
■コミュニケーションがうまくいく言葉の使い方
●「ありがとう」で返事をする
事務所で
「電話がありました」「ありがとう、誰から?」
商品を勧められた時
「これ、どうですか?」「ありがとう、そうですね」
タクシーで
「では青山通りで行きますか?」
「ありがとう、そうしてください」
「ありがとう」と言わるのはみんな好き
この返事を習慣にすると、必ず人間関係がよくなる
■人に好かれる行動の秘訣
●誰かを褒めるときは2回に分けて
褒める時は、その瞬間と、後日、さらに継続すると効果大
奥様の料理を褒める時
食べた瞬間「おいしい!」
食後「あー、おいしかった。ごちそうさま」
毎日「君の料理はいつもおいしいね。料理の天才だ」
まれに「あの時のギョーザはうまかった。今日はあれが食べたいなぁ」
■苦手な人を受け入れる方法
●好き好きブーメラン
人から好かれる人は自分から先に相手に笑いかけています
「好きですよ」というブーメランをぶんぶん投げています
相手にしてもらいたいことを相手に先にする
相手にしてもらいたくないことをしない
ブーメランは必ず帰ってきます
相手の「好き」を載せて
●苦手な人に好かれ、好きな人に好かれない
好かれようと思って、良い面だけみせようとしていませんか?
そうすると、変に力が入って、ブーメランの投げ方を
間違えてしまいます。
好きでも嫌いでもない人へのブーメランの投げ方を思い出す。
人は「素」の状態のほうがステキ
●今の自分を受け入れる
自分のことを好きになって欲しいなら、
自分が自分を好きでなければいけないハズ
自分を好きになるということは、完璧な人間になることではない
欠点があっても良い!
今、自分がここにいることを大事にする
他にも、
「空気読み」
「断り方」
「表面上の付き合いから抜け出す方法」
などなど、すぐに使えそうなテクニック的なものも満載です。
本書にもあるように、自分を好きになるということは、完璧に
なることではありません。
それは、今の自分の安住する、ということでもありません。
自分が好きだから、自分に興味があるし、どこまでできるか
試してみたくなります。自分の可能性も信じられるように
なるでしょう。そうすれば、もっとこうしたい、ということも
出てきて、自然に成長していくことができるのではないでしょうか。
そして、自分と同じように完璧ではない他人がいる、という
ことも自然に受け入れられるようになります。だから他人が
どういう態度を取ろうとも、その瞬間は別としても、最終的
にはその人を受け入れられるのです。
さてさて、
「あとがき」で和田さんの人となりが、これまでのどの本よりも
披露されてると感じるのは、僕だけでしょうか?
わがままだし、嫌いな人だっている、机は散らかってる。
食事会で嫌いなものは食べない。
「和田さん、わがままですね〜」
と言われながらも何度も誘ってもらっているそうです。
良いですね(^^)。
個人的に、「素」の和田さんが垣間見える本書は、これまでの
一覧の書籍の中でもっとも好きな1冊になりました。
とにかく「人間関係が!」という人、『買い』です。
人づきあいのレッスン―自分と相手を受け入れる方法
和田 裕美






by G-Tools
■このブログ紹介した和田 裕美さんの本
幸せをつかむ! 時間の使い方

記事 ⇒ 幸せをつかむ! 時間の使い方@和田 裕美
和田裕美の運命の仕事に出会う本

記事 ⇒ 運命の仕事に出会う本

記事 ⇒ 和田 裕美の幸せレシピ

記事 ⇒ 和田裕美の「稼げる営業」になる!
P.S
先日、本書のamazonキャンペーンをご紹介しました。
が!そういう僕自身がキャンペーンへの応募を忘れて
おりました(爆)
あ〜あ、何やってんだか(笑)
ここまで読んでくれて、ありがとうございました。
にほんブログ村 本ブログへ
コメントありがとうございました!
役に立ったようでうれしいです!!
和田さんの本ですね〜!
自分を好きになることや、
ありがとうと返事をすることは大事ですよね〜!
常に意識したいと感じました♪
私もこの本読みました(*^_^*)
本当に自然体で自分を好きになっているって
そんな感じがいいですね。
ちょっとしたことで、相手に対する気持ちも
変わってくるのでしょうからヽ(^o^)丿
また明日から実践してみようと思いますぅ♪
ありがとうございます。今ちょうど例の本を
読んでいるところです。シンプルだけど深い、
そんな感じですね。こちらでも紹介したいと
思います。
>ゴリくん。さん
お、そちらも読まれましたか。
和田さんってほんと自然体な感じがするんで
大好きです。他にも新刊が出るそうなんで
引き続き応援したいと思ってます。