2ヶ月目から5万円!?小さな資産の作り方はこちら!

一気に業界No1になる!「新・家元制度」顧客獲得の仕組み 前田 出

 今回のフォトリーディングのターゲットは、前田 出さんの『一気に業界No1になる!「新・家元制度」顧客獲得の仕組み』です。

一気に業界No.1になる!「新・家元制度」顧客獲得の仕組み
一気に業界No.1になる!「新・家元制度」顧客獲得の仕組み―どんなビジネスにも使える! 継続率96%の秘密

副題は、「どんなビジネスにも使える! 継続率96%の秘密」です。

いつも参考にさせていたただいているsmoothさんのブログに一足先を
越されてしまった1冊。

神田 昌典さん曰く

今までの優良ビジネスが、幼稚に思えてしまう本

ということで超期待して読んでみました。
112年ぶりの公益法人制度改革って、前田さんそんなの全くの
ノーマークでしたよ!見てるヒトってほんと、ちゃーんと見てる!

今日もクリック感謝です人気ブログランキング
 

目 次


■巻頭の言葉 世の中を変えることになる、読者のみなさまに
 経営コンサルタント 神田昌典
■著者はじめに
■第1章 ほとんどコストをかけずに、3万5000人を集客する5つの秘策
■第2章 2万4000人の先生をつくった「新・家元制度」顧客獲得の仕組み
■第3章 数万人が押し寄せる百貨店・美術館で、先生をブランド化する方法
■第4章 一挙にお客を集める7つの法則
■第5章 どんなビジネスにも使える! 一気に業界No.1になる仕組み
■第6章 112年ぶりの公益法人制度改革!
  いまこそ「新・家元制度の仕組み」をつくるとき

概要と感想



■事例
 ビーズアクセサリー
 押し花
 キルト
 ブリザーブドフラワー
 パンコーディネーター
 ボディマネジメント
 ペットフードアドバイザー
 などなど

 「主婦から先生」に変わる仕組みを構築
 押し花では「年商1億」の主婦が誕生!

■3万5000人を集客する5つの秘策(抜粋)
秘策その1:ターゲットは「先生」
 自分の好きなこと学んで先生になろうと、好きなことを仕事にして
 収入を得ようという目的意識を持っている人だけを募集
 先生一人ひとりが広告代理店であり営業拠点となってくれる

秘策その3:イベントで人を集め注目度を上げる ビーズアーティスト展、たくさんの人を集められる百貨店で開催
 大切な「晴れの場」を作ること
 インストラクター事業のショールームとして機能する

秘策その4:10年度にも定番と言われる教科書を作る
 インストラクター事業=「先生」が「先生」を作る事業
 先生を認定する基準=体系化されたカリキュラムと教科書
 全てを誰か一人のノウハウで作る必要はない
 ビーズアクセサリーの場合、8人のカリスマから聞きだした
 テクニックを整理・体系化して教科書を作成した

■「好きを仕事に!」する6つの報酬体系(抜粋)
報酬その1:お金
 「指導料+教材販売」で稼ぐ仕組み
  講座の受講に必要な教材だけでなく、単品で販売できるキット等
  教材販売でより多くの収入を得ている先生が多い

  また、自分の商品を一般向けに販売して年商9800万円の
  主婦も出現。ただし、ビジネス的なセンス・スキルも必須
  そのため、先生をサポートする仕組みも必要

報酬その2:ポジション−「○○先生」と呼ばれる
 ポジションこそ、先生たちの満足感を高めるために最も重要な報酬
 
 ほとんどの主婦が「○○さんの奥さん」として生きてきた
 それが、先生となることで、ご主人が「○○先生のご主人」となる

報酬その5:仲間−好きを仕事にする喜びを共有
 自分の好きなこと、趣味の話題を共有できる仲間が出来ることも
 大きな報酬

 テクニックを身につけること以上に、仲間を作ることを一番の目的に
 趣味の教室に通う人も増えている

■なぜ、百貨店の催事場で展示会を開催するのか?
 一挙に数万人のお客様を集めたいから
 ⇒インストラクター事業のピラミッドの頂点を高めるため

 交通アクセスが良いこと、百貨店にいくならちょっとおしゃれを
 したり、食事しようかとか、楽しい気持ちになること

 既に百貨店に来ているお客様に「このイベントに行ってみよう」と
 いう気持ちにさせる

 展示場に来場するお客様の半数近くが百貨店が出したチラシに興味
 をもち、買い物のついでに来場した


■ 動員力のカギ
 動員力を決める要素は全部で7つあるが、カギを握るのは
 「認知率と反応率と同伴率」

 ●認知率:広告を認知する人の割合
 ●反応率:認知した人が行ってみたいと反応する割合
 ●同伴率:来場した際に友人を連れてきてくれる割合

 これら三つは自分達でコントロール可能な要素
 特に先生の下に生徒がいるインストラクター事業は同伴率が高い
 ⇒ 大きな動員力を確保出来る

■ 先生をブランド化する具体的な方法
 コンクールを開催し、地域でナンバー1の先生を作る
 コンクールの冠になるような賞を用意する
 「大臣奨励賞」など自治体や公的な賞

 ブランド化は4つの証明証で完全する
  ●賞状
  ●受賞作品を百貨店で展示
  ●受賞作品のキットを百貨店で販売
  ●受賞作品の作品集
 さらに雑誌掲載で差別化


■一挙にお客を集める7つの法則(抜粋)
【法則2】口コミ力 女性の口はテレビより強い
  先生の動員力の大きさのポイントは女性特有の
  「群れる・語る・誘う」という習性
  携帯メールの普及が主婦のネットワーク力、クチコミのパワー
  がものすごいパワーを持たせることに!
【法則7】行動力 
 好きなことなら2泊3日でもという女性の抜群の行動力が成功の要因
 研修旅行に行くことは、ご主人に対しても言い訳がしやすい

 男性には、なぜ「7つの法則」が当てはまらないのか? 
  ⇒理由は本書にて!

112年ぶりの公益法人制度改革 改革のポイント
 ⇒ 登記だけで一般社団法人、一般財団法人がつくれる

 インストラクター事業の「」「」としての
 一般社団法人、一般財団法人
 
 インストラクター事業の主催団体としては、
 会社組織ではなく、非営利、公益的な協会の設立がベスト



というわけでかなり抜粋しましたがこんだけの文量になりました。
本を読む時間よりも、ブログに書く時間のほうが倍以上(汗)

とにかく目のつけどころがすごいです。

漢字検定から、阪神ターガースまで、世の中は検定のまっさかり。
個性の時代と言われますが、その個性を主張するために、人より
ちょっとすごい自分を演出するための検定。

そういった現代的なニーズをうま〜く読み取りつつも、ビジネス
モデルとして機能させるための仕掛けがいっぱいです。

そして、なぜ「検定」より「認定」が良いのか?
それは本書を見てのお楽しみ。

どんな業界にも応用可能なこのビジネスモデル、他社にやられる
前に手を打ちたい社長さん、知らないとあっという間に業界標準
もってかれてしまいますよ〜

と思いましたが、このブログの読者にはそういう方はいないかと(汗)
「やっぱりいつかは自分のビジネスを」と考えていらっしゃる方、
読んで絶対損はしません。是非一読を。
いや、10回読んだらなお良し!

一気に業界No.1になる!「新・家元制度」顧客獲得の仕組み
前田 出

一気に業界No.1になる!「新・家元制度」顧客獲得の仕組み―どんなビジネスにも使える! 継続率96%の秘密
心に響くウェブ動画マーケティング。 貴社がYouTube・ニコニコ動画ブームに乗れない理由。 新宿駅最後の小さなお店ベルク 個人店が生き残るには? (P-Vine BOOks) (P-Vine BOOks) 3000人のユダヤ人にYESと言わせた技術 脳が教える! 1つの習慣 2次会は出るな!~20人で340億! カリスマ商社マンが教える!ビジネスマンのための「稼ぐ力」をつける13のレッスン~
by G-Tools


ここまで読んでくれて、ありがとうございました。
にほんブログ村 本ブログへ

この記事へのコメント
LuckyUSさん、ご紹介ありがとうございます。
なんやかんやで今夜も寝るのこんな時間です(涙)。
てか、もう朝ですね(笑)。

前田さんのこのビジネスモデル、CD聴いたときから「すげーなー」と思ってました。
丁度、石田淳さんとお会いした頃も話題になっていて、その時は知らなかったのですが、実は石田さんもしっかり参加されていたという(笑)。
Posted by smooth@マインドマップ的読書感想文 at 2008年07月18日 03:54
smoothさん、こんにちは。

ほんと、すごい時間にご苦労さまです。
このところ暑いですから、ご無理なさらない
で下さいね。

僕はCDは会員になっていないんで今回初めて
このモデルを見たんですが、まぁよく練られて
ますね。

石田さんもいろいろと活動されているんですね。直接活動にタッチしているかはわかりませんが、名前を出すことにで責任が発生するから、大変
だなぁと思ってしまいます。これと向き合いたく
ないから、有名になりたくないなぁ、なんて
思ってしまう自分もいます。
Posted by LuckyUS at 2008年07月18日 12:14
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバック