本書はそこに出ても恥ずかしく無い、いや、こういう基本
中の基本こそを教えるのが良いのではないかと思う内容の
1冊です。
私が一番受けたいココロの授業―人生が変わる奇跡の60分

この本は、ある専門学校の授業の様子がそのまま本になっ
たものです。専門学校というと技術を習得して、必ず就職
させる!みたいなイメージがあったのですが、こういう
学校もあるんですね。就職して仕事をするのも、その目的
はと言えば、幸せになりたいから。その本来の目的をかな
えるのには、技術よりもココロが大事だということを伝え
るための授業なんですね。
今の生活で、「幸せ」を実感できる時間が少ないな、と感
じているなら、ぜひ1度本書をお手にとって見てください。
今日もクリック感謝です

目次
オリエンテーション(3つの約束で人間力が高まる!)
1時間目
「あいさつ」は自分を変える。自分が変われば周りの世界が変わる
2時間目
「掃除」は「心」もきれいにできる
3時間目
「素直」は人をどこまでも成長させる
4時間目
「人生の役割」を見つければ、進むべき道が見つかる
特別授業1
「おもてなしの心」ディズニーランドに学ぶ
特別授業2
「ツキを呼ぶ魔法の言葉」五日市剛さんに学ぶ
特別授業3
「与えられる者は与えられる」『鏡の法則』著者:野口嘉則さんに学ぶ
概要と感想
本書の目的は、「幸せになる」こと。
そのために一番大切なことは何か?それは
「至誠を貫く」ということ
これは幕末の偉人、吉田松蔭が教えていたことなのだ
そうです。不幸にも彼は暗殺されてしまいますが、
その弟子達は自分が思うとおりの行動を取り続け、
今の日本の礎を作ってくれました。
「至誠を貫く」とは、具体的に言うと
→普段やらなければならないことを、真剣に本気で誠意を
もってやること
そして、その普段やらなければならないことの中で
最も基本となる3つが、
1.あいさつ
2.掃除
3.素直
なのです。
あなたは、普段の生活のなかで、ひとつひとつのことを常に
真剣に本気でやっているでしょうか?今日、朝起きたあとで、
本気の「おはよう」と言ったでしょうか?真剣に人に話しに
聞き入ったのはいつでしょうか?
ちなみに僕は掃除が面倒で仕方ないのです。共働きということも
あり、基本週1回しかちゃんと掃除しないのですが、その1回さ
えもできることならやりたくない、と常日頃思ってしまいます。
ただ、先日友人がmixiの日記で書いていたことで、すごく気に
なることがありました。それは、掃除をする時に、そのものが
一番輝くことを意識してキレイにする、ということでした。
多少言葉が違うかもしれませんが、キレイにする対象の最高の
状態にイメージして掃除したら、確かに気持ちよくできるだろ
うなと思いました。次はこのイメージをもってやってみたいと
思います。
あなたも、日常的に真剣にやっていないな、ということの1つ
でも明日から、本気で取り組んでみてはいかがでしょうか?
本書では、この他に、感謝すること、そして与えることが幸せに
なるための要素として紹介されています。確かにこの二つも大事な
ことですが、僕は、それに加えて、「受け取る」というのも、忘れ
てはならない要素だと思います。
こんな話しがあります。
アメリカである青年がスーパーマーケットで、買い物が多くて困って
いたおばあさんの荷物を持ってあげたそうです。アメリカはチップ社会
ですから、おばあさんはお礼にと、青年に2ドルを手渡しました。
さて、あなたがその青年ならどうしますか?
「いえいえ、そんなつもりじゃありませんから、お金は受け取れません」
と返すのが、日本の普通の感覚ではないでしょうか?
実際のはなしでは、この青年は「ありがとうございます。」と言って
お金を受け取ったそうです。
でも、この青年、お金を受け取ったあとで、少し後悔したんだそう
ですよ。どう後悔したと思いますか?
「お金を受け取ってしまって申し訳なかったなぁ」
と思ったのではなく、
「もっと喜んで受け取ればよかったなぁ」と後悔したのだそうです。
いかがですか?この「受け取る」ということは、「感謝」とほぼ同じ
かもしれませんが、本書などでも「どんなことでも感謝する」という
「どんなこと」があまりよくないことでも、という例ばかりが載って
いるような気がしてなりません。相手からの感謝の言葉や、お礼を、
それが金銭であっても、ありがたく受け取るということも大事なので
はないでしょうか?
あなたも今日から、ありがたく受け取ることも意識してみてはいかが
でしょうか?
私が一番受けたいココロの授業―人生が変わる奇跡の60分
比田井 和孝






by G-Tools
ここまで読んでくれて、ありがとうございました。
にほんブログ村 本ブログへ
はじめまして。私達の拙書を読んでくださってありがとうございます!
本当にじっくり読んでくださったということが伝わってくる感想で、とてもありがたく思いました。
それに、たくさんたくさん誉めてくださって…めちゃくちゃ嬉しいです!ありがとうございます!!(^o^)
率直な感想もとても嬉しく思いました。勉強になります!ありがとうございます!(o^-^o)
この授業は、今でも行っている授業の中の、ほんの一部です。
また、毎年いろんな話を加えたり、削ったりしながら授業を変えていっています。日々、いろんな経験をしたり、いろんな人の話を聴いたりすると、「これも学生に伝えたい!」…と、どんどん話したいことが増えてきてしまうのです。
LuckyUSさんにお聞きしたことも参考にしながら、少しでも学生に幸せになってもらえるよう、これからも頑張っていきます!
ありがとうございました。(^-^=)
本の内容は授業のほんの一部だったんですね。
僕はあまり教育に感心が薄かったのですが
本書が教育が幸せにかなり関係があると
いうことに気が付くきっかけになりました。
今後の更なる活躍を期待しております。