す便利なツールの数々。でも、ついついネットサーフィンをしているう
ちに、気が付いたら2時間もたっていたとか、返信しなければならない
メールが30分おきに溜まっていったりした経験はありませんか?
情報ダイエット仕事術

本書『情報ダイエット仕事術』は、マインドマップ的読書感想文さんで紹介されていて
気になったのでアマゾンアタックした1冊。
あなたの人生に、恩恵をもたらす様々な情報ではありますが、その渦に
飲み込まれ、自分本来の人生の意義や、やりたいことに時間を使うこと
が出来なくなっては本末転倒です。
情報ではなく、あなたが主体になる人生を送るために、いかに情報を
「ダイエット」すればいいのか? ロジックとテクニックの両面から
その答えが見つかる本です。
今日もクリック感謝です

目次
第1章 あなたの目標を「ダイエット」する
第2章 時間を生み出す「時間ダイエット」術
第3章 楽して成果を上げる集中力のつくり方
第4章 「割り込み」に先回りする仕事術
第5章 成果を出し続ける知的アウトプット術
第6章 「継続」にとらわれない習慣術
第7章 「小さな習慣」から、「大きな成功」へ
概要&感想
■情報ダイエットとは?
毎日の時間の使い方、仕事のスタイルをダイエットすることによって、身軽で生産性の高い状態を作りだすこと
■なぜ、目標を「ダイエット」するのか?
1つのスペシャリティに集約するのは成長への近道であるばかりでなく、あれも、これも、と手を出すよりも、大きな扉を開いてくれる
そして、
目的を実現するためにやるべきことだけに、活動をダイエットすることが可能になる
■失敗も「三振ルール」で手堅く活用
1つの習慣に3回までの失敗を許す
3回連続して失敗するようだったら、この方法には何か問題があると考え、別の方法を探す
■ハズレ本を無くす「ペースメーカー読書法」
読書に質を格段に上げるには、無駄な読書を減らすこと
理解しやすい本と難しい本を組み合わせて読む
ペースメーカー読書法 2つのポイント
●「すこし難しい本」に挑戦する
●読書のペースを作る
■回数を数えて、「成長を目で見る」
「成長」という目で見えにくいものを「回数」に変換すれば、成長を目で見て実感することができます。
さて、本当に概要というレベルでしか紹介しませんでしたが、
雰囲気がお伝えできれていれば良いのですが(汗)
本書の仕組み化を助ける「カード」が以下のサイトにPDFで
提供されています。
「情報ダイエット仕事術・特設ページ」
実践までを助ける仕掛けを用意してくれているあたり、さすがに
LifeHack系だなと感心します。
「成長を目で見る」ための「行動ポイント記録カード」というものが
ありますが、この考え方ってば、すごい「実行力」という
本の提唱しているものとかなり似ているなぁと思います。かの本では
カードまでは提供されていなかったので、僕は自分でカードを作って
みたものですが、それと比べると、「行動ポイント記録カード」は
実に秀逸(汗)
このブログ的に取り上げることが必須な「ペースメーカー読書法」
フォトリーでも、理解できない本は理解不能ですんで読むだけ無駄、
というのはいわれています。そういう場合には、まず入門書から
読むべし!ということで、理解できる部分を増やしていくことから
始めるようにしています。橋頭堡を作るというイメージですね。
僕の場合は、いきなり難しい本に行き過ぎて理解できるポイントが
少なかったりする場合があるのですが、「少し難しい本」への挑戦
というのが鍵になりそうです。理解しやすい本だけだと、ペースを
保つことはたやすいですが、成長度合いも限定されてしまいますね。
時間の関係で今日はこの辺で勘弁してください。
これから箱根あたりに、ふらっと行ってくる予定っす。
情報ダイエット仕事術
堀 E. 正岳

関連商品
はじめてのGTD ストレスフリーの整理術
成功ハックス
「見える化」仕事術
スタディースタイル ライフハックス勉強法 (ドリームスキル・クラブ)
Life Hacks PRESS vol.2
by G-Tools
ここまで読んでくれて、ありがとうございました。
にほんブログ村 本ブログへ