安河内 哲也 さんのできる人の勉強法をフォトリーディングしました。
![]() | できる人の勉強法 安河内 哲也 関連商品 幸運を呼びよせる 朝の習慣 「続ける」技術 いい明日がくる 夜の習慣 速読勉強術―限られた時間で差をつける! マインドマップ(R)for kids勉強が楽しくなるノート術 by G-Tools |
どんな試験も合格する!って帯に書いてあります。
さて、本当かな?
みんなクリックしてますよ

■目次
第1章 「最初の一歩」をどうやって踏み出すか
第2章 短時間の勉強で実力UPする人が毎日考えていること、やっていること
第3章 覚えたことを忘れない!超効率的な「暗記法」を教えます
第4章 時間がない毎日だからこの「学習ツール&方法」で勉強する
第5章 勉強をはじめたもののうまくいかない…。それはココに原因があります!
第6章 どうしても「やる気」が起きないときの処方箋とは
第7章 私が勉強しつづけてわかったこと、「学んだことはいずれ『お金』に変わる」
心構えから、実践法まで幅広く扱っています。
勉強の始め方、何故勉強するのかをちゃんと考え、目的をもつこと。
実際の勉強は・・・
●繰り返しやる
最初は浅く、次第に深く
⇒スパイラル方式で
●いろいろなやり方で学ぶ
勉強に飽きるのを避けるため
●毎日やる
30秒でも続ける
家中を勉強のテーマパークに!
●ノートは最小限
1対1ノート術。書いたら覚える。覚えないことは書くな
●自分専用のCDを作る
語学CDでも講演CDでも
iPodなどを活用し、いつでもどこでも勉強
とまぁ色々な勉強法が出てきます。
なかなか面白かったのは
●迷いが出てきたら「エポケ!」と10回唱える
なぞですが、なんだか不思議と効きそうな感じが(汗)
本気で勉強し続けてきた人が語る言葉の数々は
説得力が違いますね。
いかに目標に向かって、勉強し続けるか。
そしていかに時間対効果を上げていくかがよく考えられていると思います。
フォトリーディングも勉強に使える技術のひとつではあります。
でもやはりツールであって、それだけで試験に受かるという
ものではありません。
本気で勉強したい人にオススメです。
この本と似ているのが、これ
速読勉強術―限られた時間で差をつける!

で、この本と一緒に活用したいのが、これ
「続ける」技術

宜しければ応援お願いします。
にほんブログ村 本ブログへ
フォトリーディング@Luckyになる読書道
同じ本の感想はこちらでも(マインドマップ的読書感想文)
「できる人の勉強法」安河内哲也
毎日やるというのは大事だなと思います。ついつい・・・と気がつくと数日勉強していなかったということも私にはありますので。
毎日続けるのは、誰でも一度は失敗したことが
あるんじゃないでしょうか。
私も経験がありますよ。
この本、個人的にはかなりツボでした。
売れているせいか、アクセスも集中中。
著者さんは、英語学習では有名な方だと、
後で教えてもらいましたが(汗)。
本田健さんのシークレットセミナーで
忙しかったので更新を
サボってしまいました(汗)
トラバもどうもです。
ここでもアクセス集中しますかねぇ。