本田 直之さんのレバレッジ・シンキング 無限大の成果を生み出す4つの自己投資術
追記(投稿当初リンクが別の本になっていましたので変更致しました)

副題は「無限大の成果を生み出す 4つの自己投資術」。
少ない労力で最大の成果を得るための最強の仕事術本。
一連のレバレッジ・シリーズの最新刊です。
これまでの2冊では知識と時間にフォーカスをあてていました。
本書ではさらに、労力・人脈にレバレッジをかける方法が加わりました。
前2冊と重複する内容はあるものの、持っていない人にとっては
これさえ読めば、まさに最強の仕事術が身に付くというとてつもない本に
仕上がっています。
「努力するのに成果が上がらない人」と
「余裕を持ちながら最大の成果を上げる人」との違いとは?
今日もクリック感謝です

■目次
第1章 常にレバレッジを意識せよ
第2章 労力のレバレッジ
第3章 時間のレバレッジ
第4章 知識のレバレッジ
第5章 人脈のレバレッジ
■パーソナルキャピタルにレバレッジを
従来の考え方
労力・時間:成果=1:1
4つのパーソナルキャピタル
「労力」「時間」「知識」「人脈」
これらに自己投資しレバレッジをかけることで
労力・時間:成果=1:∞
この発想の転換が本書の基本的な考え方です。
これによって仕事にかかる時間と労力を減らし、
成果と収入を上げることができるのです。
もうひとつの発想の転換は、「忙しいからできない」
ではなくて、「成果が上がるから余裕時間ができる」
というもの。
さらに余裕時間を自己投資にまわすことで
さらに成果をあげていく、という成長サイクルに
入っていくことができる、ということです。
■パーソナルキャピタルとマインド
これまでのシリーズでは触れられなかった「マインド」。
本書で初めて登場します。
それは少々意外でしたが、納得できる内容。
つまりは、
「マインドが高まっても、パーソナルキャピタルを増やす努力を
しないから成果が上がらない。
マインドは資産ではないので、残念ながら空回りしてしまうのです。」
ということなのだそうです。
勘違いしないように言うと、マインドとパーソナルキャピタルの両方を
高めるのが理想的だ、ということです。
■労力のレバレッジ
労力のレバレッジは4つの要素からなります。
▼「仕組み化」
⇒いつでも誰でも再現可能となる。人に任せられる。
▼「習慣化」
⇒大きな習慣を作るのは小さな習慣から。
無意識的にできるようになる。
習慣チェックリストと数値管理で見える化を。
▼「KSFを見つける」
⇒成功への鍵を握る要素を見極める
80対20の法則の適用
成果を挙げるために集中する20をする
残り80を切り捨てる
・前例を調べる
・うまくやっている先輩等に聞く
・ビジネス書を読む
▼「その他のレバレッジ」
二毛作:同時並行できないか考える
自己暗示:自分はできると思うこと
エクササイズ:体調の重要性
■人脈のレバレッジ
人脈のレバレッジは長期投資です。
一人でできることは限られていますから、
人脈を使って何かできるようになると、
加速度的にできることが広がります。
この当りは本田 健さんのいう「チームの重要性」
と良く似た考え方です。
人脈のレバレッジの要素は5つです。
▼「コントリビューション」
人脈のレバレッジの基本部分。
何が貢献できるのか?ということ。
一度関係を作ったら継続して関係を維持すること
▼「パワフル・コネクション」
会を主催し、メンバー全員にメリットを。
事前にメンバーの人となり等を把握できる
仕掛けがあるとなお良い
▼「パーソナルブランディング」
究極の自分メディア
自分がどういう人間か、何が貢献できるか知ってもらう
戦略と努力が必要
▼「マインド伝染」
社内だと一定のマインドに飲まれやすい
意識の高い人と関係を持ち、マインドを保つ。
▼「他人の力」
他人の力を借りる
経営者・実践者にアドバイザーになってもらう
方向性などアドバイスをもらう
■こんな人にオススメ
・努力はしているのに成果が上がっていないと感じている人
・面倒くさがりで、遠回りが大嫌いな人
・誰でもできるシンプルな方法で成功したい人
ちなみに巻末には12冊のオススメ本と
50の行動チャックリストがあります。
これだけが欲しいという人もいるかも!?
オススメ本については、こちらの記事が詳しいです。
【レバレッジ】レバレッジ・シンキング おすすめブックリスト12
レバレッジ・シンキング 無限大の成果を生み出す4つの自己投資術
本田 直之

関連商品
レバレッジ時間術―ノーリスク・ハイリターンの成功原則
レバレッジ・リーディング
すごい「実行力」
無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法
お金の脳トレ―たった4つのステップで、あなたも億万長者になれる!
by G-Tools
■このブログで紹介した本田 直之さんの本
レバレッジ・リーディング

エントリーはこちら
⇒ レバレッジ・リーディング@本田直之
レバレッジ時間術―ノーリスク・ハイリターンの成功原則

エントリーはこちら
⇒ ハイリターンな時間投資法とは?●レバレッジ時間術
■トラックバックさせていただいたブログ
⇒ 【自己投資】「レバレッジ・シンキング」本田直之:マインドマップ的読書感想文
⇒ レバレッジ・シンキング 無限大の成果を生み出す4つの自己投資術[俺100]
宜しければ応援お願いします。
にほんブログ村 本ブログへ
レバレッジシリーズ、まだ時間術もレビューしてませんでした(汗)。ようやく時間も取れるようになったので、じっくり読んでみます〜。
PS:先日はお疲れさまでした!
こちらこそ先日はどうもでした〜
先日、リストの中の未読の本を購入して、無事全部そろえてみました(笑)。
ちょっと古い本が多いので、記事に出来るかは、微妙ですが(汗)。
こうして見てみると、LuckyUSさんが読んで、
だいたい1ヶ月くらいしてから、
私が同じ本を読んでいることが分かりますね〜
それにしても、本ブログを書いている皆さんの
読んで記事にする素早さには、脱帽します。
トラバありがとうございます。
決して新書ばかり読んでいるわけではないんですよ。
イイ、と思ったら即買いが多いのと他のブロガーさんの
影響が大きいと思います。