2ヶ月目から5万円!?小さな資産の作り方はこちら!

【読書力】本200%活用ブック

本をもっと人生に活かす方法が詰ったムック本が出ました。
仕事に活かす!本200%活用ブック
仕事に活かす!本200%活用ブック


この本では、このブログでもおなじみの5人の
「読書の達人」がそれぞれの読書法やオススメ書を
紹介しています。

その5人とはこちら!

伊藤真 「司法試験界のカリスマ塾長」
本田直之「レバレッジ シリーズが大ヒット」
勝間和代「年収が10倍アップする勉強本の著者」
土井英司「元アマゾンの「伝説の社員」」
和田裕美「著書100万部突破の営業ウーマン」

読みたくなってきたでしょ!

今日もクリック感謝です
人気ブログランキング

■目次


 読書の達人
 選び方
 読み方
 活かし方
 整理の仕方

 なんか目次を並べると、意外に寂しいですね(汗)


読書の達人のお言葉


伊藤真


 読書を通じて夢をかなえる3つの力を鍛えよう
 ・具体化力:漠然とした夢をできるだけ具体化する
 ・客観視力:自分自身を知る(長所・短所)
 ・決断力 :決断するための情報と、価値観を養う
 何のための勉強なのか「目的意識」が大事
 ただし間接的な経験の幅を広げる「有効な無駄」もある

 伊藤さんが最も読み返した本『民主主義』
民主主義―文部省著作教科書
民主主義―文部省著作教科書




本田直之


 とにかく多読、メモ&実践で本を使いきれ!
 ビジネス書は「ストック」情報、テレビや雑誌は「フロー」
 本を選ぶ基準は「大きなビジョン」と「小さな課題」
  「大きなビジョン」:自分の将来の夢に必要か?
  「小さな課題」:今の前向きな課題に必要か?
 本からレバレッジメモを作り、持ち歩く
 必要に応じてチームメンバーにも配り知識共有を。

 本田さんが最も読み返した本『人を動かす 新装版』
人を動かす 新装版
人を動かす 新装版



勝間和代


 選び抜いた本を気軽に「乱読」する→沢山読めば「あたる」
 「耳」も使えばさらに効率アップ→MP3等を使いこなす
 読書は「習慣」
 習慣になっていない人は次の2つを意識するべし
  ・速く読む
  ・並行して読む
 読書に慣れるには「読書の本」も良い(例:本を読む本
 読書を続けるには、必ず「アウトプット」する
 そして、自分のルールを作り過ぎないこと

 勝間さんが最も読み返した本『原因と結果の法則』
「原因」と「結果」の法則
「原因」と「結果」の法則



土井英司


 名著は徹底して読み尽くせ!
 「ダメな本」を読まないことが大事
 タイトルと著者の整合性を見て確認すること
 プロフィールから、その著者の「本質」は何かを見る
 ●「赤ペンチェック」読書法
  そのポイントは「固有名詞を中心とした名詞・動詞・数詞」
 ●「枝葉→幹」読書法
  名著に出会ったらその本から読み取れる全ての本・人を遡り
  調べて読みつくす。予算度外視で自分が理解できない異物までも
  取り込んでいくことで飛躍的に成長できる
 ●「フィルター」読書法
  違うフィルターをかけて読んでみる。
  「この本は売れるか」
  「この本を仕事に活かそう」
  「経営者の視点で読もう」など

 土井さんが最も読み返した本『ビジネスマンの父より息子への30通の手紙』
ビジネスマンの父より息子への30通の手紙 新潮文庫 (新潮文庫)
ビジネスマンの父より息子への30通の手紙    新潮文庫 (新潮文庫)



和田裕美


 本は数年後の人生を変える
 営業はお客様との会話が全て。知識やボキャブラリーの習得は必須だった。
 営業チームで読書会。読んだ本は『7つの習慣』
 本は汚してなんぼ。とにかく書きまくる
 本を自分のものにする3ステップ
  読む:自分なりの時間と場所で。
  書く:気にいたフレーズは手帳に書く
  言う:周囲の人に推薦、ブログなどで感想を書く

 和田さんが最も読み返した本『マーフィー 欲望が100%かなう一番の方法』
マーフィー欲望が100%かなう一番の方法
マーフィー欲望が100%かなう一番の方法




[選び方]よりピックアップ


No5:芋づる式に良書を見つける
 これと思う1冊を見つけたら、そこがスタート
 こんな方法で次の1冊を見つけよう
 ・同じ著者の他の本→さらに同じ著者の専門書→書店でその本の隣の本
 ・巻末の参考文献→巻末広告に載っていた本
 ・最初の1冊に紹介されていた経営者のエッセイ
  →エッセイの近くの棚にあった漫画のビジネス書
  →漫画の著者のブログで紹介していた写真集
  


[活かし方]よりピックアップ


No5:たった1冊でチームが変わる
 忙しい営業マンの代わりに自分が読み、使えるハウツーや
 心がけるべきことを伝える。
 (レバレッジメモのようなものを渡したりする)
 チームで読書会、同じ本を読み、他人と気付きの共有する。
 これらの行動で個人の力の底上げ、価値観の共有、チームの活性化
 などの効果が得られる。



▼クイズ

 ここまでを踏まえて、以下の言葉がどの読書の達人の言葉か答えなさい


  1. ワンランク上のクラスの本に挑戦してほしい

  2. 本への投資は100倍になって返ってくる

  3. 読書は、夢をかなえる3つの力を鍛えてくれる

  4. 本は数年後の自分の仕事を確実に変えてくれます

  5. 著者の"幹"を知ることで自分なりの"枝葉"がつくれる



仕事に活かす!本200%活用ブック
日本能率協会マネジメントセンター

仕事に活かす!本200%活用ブック
レバレッジ勉強法 ノウハウを学んでいるのに、なぜ、儲からないのか? すごい「実行力」 脳が冴える15の習慣―記憶・集中・思考力を高める (生活人新書) マジマネSPECIAL スターバックスに学べ (マジマネ (SPECIAL))
by G-Tools


ここまで読んでくれて、ありがとうございました。
にほんブログ村 本ブログへ

この記事へのコメント
LuckyUSさん、こんばんは!
> 読みたくなってきたでしょ!
はい。読みたくなってきました!
本を読むということもスキルなんだなということが分かりますね。
Posted by 手文庫@ビジネス書で問題解決 at 2007年10月02日 00:09
手文庫さん、こんばんは。

こんな時間にお疲れ様です。
本の読み方や活かし方にも色々ありますよね。
色々やってみて自分にあった方法を見つけたいと思います。
Posted by LuckyUS at 2007年10月02日 01:09
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバック

【読書】本200%活用ブック
Excerpt: 仕事に活かす!本200%活用ブック 【本の概要】◆今日お届けするのは、昨日の【編集後記】でご紹介した、「本200%活用ブック」。 「俺と100冊の成功本」の聖幸さんから、この本に私の..
Weblog: マインドマップ的読書感想文
Tracked: 2007-10-02 08:49


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。