
副題は「「レバレッジ思考」を20代でマスターせよ! 」です。
本書は、これまでの「レバレッジ」シリーズの縮小版というべきもの。
20代で身に着けておきたい部分だけをうまく凝縮・抽出しています。
さて、20代で最も気をつけるべき点とはいったいなんでしょうね?
今日もクリック感謝です

■目次
第1章 20代は、「逆レバレッジ」に気をつけよ!
第2章 即効!「労力軽減」レバレッジ
第3章 簡単!「時間短縮」レバレッジ
第4章 驚愕!「知識増大」レバレッジ
第5章 完璧!「人脈拡大」レバレッジ
第6章 注意!20代のありがち逆レバレッジ
概要紹介&感想
20代で身に着けておきたい部分だけをうまく凝縮・抽出しているのが本書。
そういう意味では、既に「レバレッジ」シリーズを全刊読破している人は購入する必要はないかもしれません。
逆に、「レバレッジ」シリーズ初心者の方と、1冊読んだという20代の方には超オススメの1冊に仕上がっています。
なお、凄ビジシリーズという一連のビジネス書の7冊目ということで、
なんだか本田さんらしからぬタイトルが付いています。
そのへんは、出版社主導で決まったのかな?なんて想像してしまいます。
■逆レバレッジ
本書で特にポイントとなるのは「逆レバレッジ」
20代のうちで最も気をつけるべきがそれ。
要するに、本来レバレッジをなるべく早くかけるべき
若いうちというのは、得てして逆のことをしてしまい
がちで、それを意識しておかないとヤバイぞ、という
ことなのです。
■逆レバレッジチェックリスト(抜粋)
■結論:20代は読むべし
![]() | 人を出し抜く超・仕事術―「レバレッジ思考」を20代でマスターせよ! (凄ビジ・シリーズ 7) 本田 直之 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() by G-Tools |
■この本で推薦している「20代の必読書」も併せて読むべし
人を動かす 新装版
人生を変える80対20の法則
【携帯版】思考は現実化する
カエルを食べてしまえ!
仕事は、かけ算。 ~20倍速で自分を成長させる
「続ける」技術
和田裕美の「稼げる営業」になる!―お金と感謝がやってくる3つのステップ
千円札は拾うな。
勝てば官軍―成功の法則
個性を捨てろ!型にはまれ!
このブログで紹介した本田さんの著作
▼本書で紹介したレバレッジシリーズの本

記事 ⇒ レバレッジ人脈術

記事 ⇒ レバレッジリーディング

記事 ⇒ レバレッジ時間術

記事 ⇒ レバレッジシンキング

記事 ⇒ レバレッジ勉強法
●凄ビジシリーズ
人を出し抜く速読術―要領よく生きてるヤツは知っている (凄ビジ・シリーズ 3)

人を出し抜く残業しない術―要領よく生きてるヤツは知っている (凄ビジ・シリーズ 5)

人を出し抜く堂々話術―要領よく生きてるヤツは知っている (凄ビジ・シリーズ 6)

ここまで読んでくれて、ありがとうございました。
にほんブログ村 本ブログへ