「貧乏人がいなかったら、金持ちが困るじゃないですか」
金の亡者は是か否か!?銭ゲバ
こんにちは、LuckyUS@フォトリーダーです。
今日は、久しぶりにテレビネタで行ってみようと思います。
今月スタートのドラマ「銭ゲバ」
先週は仕事と法事でダブルで忙しくて録画予約さえ失念しておりま
したが、2回目にしてようやく見ることができました。
銭の亡者の主人公が、お金のためなら何でもやるという設定の漫画
のドラマ化。経済状況がこんなだからこそ、お金への価値観を問う
こういう物語が必要とされるのかもしれません。
かなりエグイので、気になるけど見るのもはばかられる人もいるか
もしれませんね。そんな方にちょうど良く纏めてみました。
今日もクリック感謝です
フォトリーディングで続きを読む
今日は、久しぶりにテレビネタで行ってみようと思います。
今月スタートのドラマ「銭ゲバ」
先週は仕事と法事でダブルで忙しくて録画予約さえ失念しておりま
したが、2回目にしてようやく見ることができました。
銭の亡者の主人公が、お金のためなら何でもやるという設定の漫画
のドラマ化。経済状況がこんなだからこそ、お金への価値観を問う
こういう物語が必要とされるのかもしれません。
銭ゲバ 上 (1) (幻冬舎文庫 し 20-4) | |
![]() | ジョージ秋山 幻冬舎 2007-10 売り上げランキング : 13 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
かなりエグイので、気になるけど見るのもはばかられる人もいるか
もしれませんね。そんな方にちょうど良く纏めてみました。
今日もクリック感謝です

フォトリーディングで続きを読む
めづめづ和文化研究所 京都 小栗左多里&トニー・ラズロ
茶道、華道、香道、弓道
あなたは実際にやってみたことはありますか?
僕は1つもやったことがありません(爆)
本書は、ダーリンは外国人でおなじみのい二人が、京都で日本文化
を徹底的に体験してみよう、ってな本です。
めづめづ和文化研究所 京都

二人が体験した華道などは、その道のちょっと詳しい人からすれば
ほんとに「さわり」でしょうが、名前しか知らない人にとっては、
とても新鮮に写ることでしょう。そういう意味で、日本、いや京都
の「和文化」のわかりやすく紹介する良書と言えます。
で、「めづめづ」って何でしょうね?
今日もクリック感謝です
フォトリーディングで続きを読む
あなたは実際にやってみたことはありますか?
僕は1つもやったことがありません(爆)
本書は、ダーリンは外国人でおなじみのい二人が、京都で日本文化
を徹底的に体験してみよう、ってな本です。
めづめづ和文化研究所 京都

二人が体験した華道などは、その道のちょっと詳しい人からすれば
ほんとに「さわり」でしょうが、名前しか知らない人にとっては、
とても新鮮に写ることでしょう。そういう意味で、日本、いや京都
の「和文化」のわかりやすく紹介する良書と言えます。
で、「めづめづ」って何でしょうね?
今日もクリック感謝です

フォトリーディングで続きを読む
ダーリンは外国人 With BABY 小栗左多里&トニー・ラズロ
もうずっと
ケンカなんてしてなかった私たち
子どもが生まれてからは
け〜ん〜あ〜く〜
になることも
ダーリンは外国人 with BABY

これは本書の「ケンカ」のところに出てくる一幕ですが、子どもが
結婚生活にいかに影響を与えるか?を良く表わしていると思います。
国際結婚という特殊性にとらわれないテーマを扱った本書は、結婚
を考えている人を中心に読んでほしい1冊。 マンガということで
読みやすさも抜群ですよ。
今日もクリック感謝です

フォトリーディングで続きを読む
宝地図入門●コミック 幸せな宝地図であなたの夢がかなう
今回のフォトリーディングのターゲットは望月俊孝さん(マンガ部分は金子明佑紀さん)の『コミック 幸せな宝地図であなたの夢がかなう』です。

本書は、宝地図の入門編ともいうべきコミック版です。望月さんをはじめ、宝地図の効果を示す全部で7つの短編漫画で構成されています。宝地図って何?という人はこのブログの読者さんには少ないかもしれませんが、良かったらお付き合い下さい。
そうそう、この記事で499エントリーです。
今日もクリック感謝です

フォトリーディングで続きを読む

本書は、宝地図の入門編ともいうべきコミック版です。望月さんをはじめ、宝地図の効果を示す全部で7つの短編漫画で構成されています。宝地図って何?という人はこのブログの読者さんには少ないかもしれませんが、良かったらお付き合い下さい。
そうそう、この記事で499エントリーです。
今日もクリック感謝です

フォトリーディングで続きを読む
激しく笑った4コマ 機動戦士ガンダムさん
GW中もフォトリーディングを忘れなかったLuckyUSです。
帰省からの帰りの飛行機でも、先日とりあげた「思いやりの日本人」を
読んだものです。
実は他にも機内で読んだ本があります。
それがコレ。
機動戦士ガンダムさん さいしょの巻
大和田 秀樹 矢立 肇 富野 由悠季

これも「思いやりの日本人」と同じく福岡空港の書店で購入。
夫婦で楽しく読みました。
機内では笑いを堪えるのがキビシかったです(笑)
ガンダムに詳しくない人でも結構笑えると思いますよ。
今日もクリック感謝です

フォトリーディングで続きを読む
帰省からの帰りの飛行機でも、先日とりあげた「思いやりの日本人」を
読んだものです。
実は他にも機内で読んだ本があります。
それがコレ。
機動戦士ガンダムさん さいしょの巻
大和田 秀樹 矢立 肇 富野 由悠季

これも「思いやりの日本人」と同じく福岡空港の書店で購入。
夫婦で楽しく読みました。
機内では笑いを堪えるのがキビシかったです(笑)
ガンダムに詳しくない人でも結構笑えると思いますよ。
今日もクリック感謝です

フォトリーディングで続きを読む
四天王は出るのか予想
今回の漫画のフォトリーディングでは
目的を持ってやってみることにしました。
で、今回のブツは「BASTARD!―暗黒の破壊神 (24)」です。
フォトリーディングのステップ3を適用するわけですが、
この時点で、四天王がどれくらい出てくるかを
当てようという目的をもってやってみました。
予想!
カル以外は出てくる
正解は・・・
で、読んでみるとヤバイです。
外しました。不正解です。
みんなしっかりと出てきていました。
言い訳をさせていただくと、
実はカル=スの風貌がかなり変わってまして(^^;;;
アビゲイルなんてほんの一瞬だけ。
それはわかったのになぁ。
ああ、惜しかったっす。
というわけで、また今度チャレンジしようかと思います。
さて、内容は相変わらずのドタバタ劇。
最大の問題は「最終節」って書いてあるのに
「終わってねぇーじゃん」
よろしければ応援お願いします。

BASTARD 24―暗黒の破壊神 (24)
萩原 一至

フォトリーディング@Luckyになる読書道
目的を持ってやってみることにしました。
で、今回のブツは「BASTARD!―暗黒の破壊神 (24)」です。
フォトリーディングのステップ3を適用するわけですが、
この時点で、四天王がどれくらい出てくるかを
当てようという目的をもってやってみました。
予想!
カル以外は出てくる
正解は・・・
で、読んでみるとヤバイです。
外しました。不正解です。
みんなしっかりと出てきていました。
言い訳をさせていただくと、
実はカル=スの風貌がかなり変わってまして(^^;;;
アビゲイルなんてほんの一瞬だけ。
それはわかったのになぁ。
ああ、惜しかったっす。
というわけで、また今度チャレンジしようかと思います。
さて、内容は相変わらずのドタバタ劇。
最大の問題は「最終節」って書いてあるのに
「終わってねぇーじゃん」
よろしければ応援お願いします。

BASTARD 24―暗黒の破壊神 (24)
萩原 一至

フォトリーディング@Luckyになる読書道
ついに決着!キラvsLの弟子
買ってきました、DEATH NOTE(12)。
週刊少年ジャンプの連載は一切読んでいないので
先がどうなっているのかいつも気になって
一気に読んでしまいます。
でもダイレクトラーニングは忘れずにやります。
フォトリーディングの基本ですからね。
今日もクリックありがとう

続きを読む
![]() | DEATH NOTE 12 (12) 大場 つぐみ 小畑 健 集英社 2006-07-04 by G-Tools |
週刊少年ジャンプの連載は一切読んでいないので
先がどうなっているのかいつも気になって
一気に読んでしまいます。
でもダイレクトラーニングは忘れずにやります。
フォトリーディングの基本ですからね。
今日もクリックありがとう

続きを読む
漫画への効果は?
フォトリーディングは漫画にも効果はあるのか?
というお題目で、先日購入した
「DEATH NOTE (11)」
を読んでみました。
フォトリーディングは、対象となる本に
向き/不向きがあります。
システム上、どうしても発生してしまいます。
例えば、予習のステップで全体の構成を見たり、
ステップ3のあとで、結論部分を見てしまったりします。
このほうが、全体を理解しやすくなるためです。
ようは、全体の構成や、最終的な結論を理解してから
細部を読んだほうが、頭に入りやすいからですね。
でも、例えば小説にこの方法を適用したとします。
結論が先にわかってしまうと、明らかに興ざめですね。
ですから、向き/不向きがあるということです。
講座でも小説はこうするとか、Eメールはこうするとか
対象別に少しだけ指導がありました。
でも、さすがに漫画については無かったので、
今回あえて挑戦してみました。
とは言え、今回は狭義のフォトリーディングで試しました。
つまり、ステップ3のフォトリーディングの部分のみを適用、
ということです。
ステップ2の予習とか、ステップ4とかはしていません。
マインドマップだって作りません(笑
結論ですが、「効果あり」です。
DEATH NOTEは、ご存知のとおり文章がかなり多い類の漫画なので
小説に近い感じですね。
ステップ3だけを適用した場合によく感じる、
「なんだか知っているような感覚」で読み進められました。
すんなりと頭に入ってくる感じです。
たまにはこういうトライも良いものですね。
宜しければ応援お願いします。
人気blogランキングへ
にほんブログ村 本ブログへ

フォトリーディング@Luckyになる読書道
というお題目で、先日購入した
「DEATH NOTE (11)」
を読んでみました。
フォトリーディングは、対象となる本に
向き/不向きがあります。
システム上、どうしても発生してしまいます。
例えば、予習のステップで全体の構成を見たり、
ステップ3のあとで、結論部分を見てしまったりします。
このほうが、全体を理解しやすくなるためです。
ようは、全体の構成や、最終的な結論を理解してから
細部を読んだほうが、頭に入りやすいからですね。
でも、例えば小説にこの方法を適用したとします。
結論が先にわかってしまうと、明らかに興ざめですね。
ですから、向き/不向きがあるということです。
講座でも小説はこうするとか、Eメールはこうするとか
対象別に少しだけ指導がありました。
でも、さすがに漫画については無かったので、
今回あえて挑戦してみました。
とは言え、今回は狭義のフォトリーディングで試しました。
つまり、ステップ3のフォトリーディングの部分のみを適用、
ということです。
ステップ2の予習とか、ステップ4とかはしていません。
マインドマップだって作りません(笑
結論ですが、「効果あり」です。
DEATH NOTEは、ご存知のとおり文章がかなり多い類の漫画なので
小説に近い感じですね。
ステップ3だけを適用した場合によく感じる、
「なんだか知っているような感覚」で読み進められました。
すんなりと頭に入ってくる感じです。
たまにはこういうトライも良いものですね。
宜しければ応援お願いします。
人気blogランキングへ
にほんブログ村 本ブログへ

フォトリーディング@Luckyになる読書道