2ヶ月目から5万円!?小さな資産の作り方はこちら!

ドラマに見るフォトリーディング活用法

 フォトリーディング活用法、久しぶりに追加です(汗)
今クールのドラマで、菅野美穂さん主演の、「キイナ」というのが
あります。副題が「不可能犯罪捜査官」だったかな?

このドラマの中で、主人公のキイナが、一見不可能な犯罪を説くた
めの科学的な調査の裏づけの知識を得るためにフォトリーディング
のような速読を使っている場面が登場します。2月25日の回では
書店の店頭で、占いの論理の本を読みまくって、店のご主人から、
怪しい目で見られてましたが(汗)

これまでの回では、ニセ占い師の所業を「コールドリーディング
の本を読んで暴いたりもしてました。

キイナの手法は、フォトリーディング(のような速読)を使って、いろいろな本から操作に必要な情報を抽出しつつ、その犯罪を説く道筋を作って体系化していくこと、つまりはシントピックリーディングですね。
シントピックリーディングは僕もあまり実践していないのですが、
こういう風に使うんだ、というのを見せてもらった感じがしました。

みなさんも、よかったら「キイナ」を一度見てはいかがでしょうか?


さて、キイナの速読ですが、おおむね、1秒に1めくりくらいのス
ピードに見えたのですが、あからさまに早いですよね。普通の人か
らみたら超人レベルに見えることでしょう。ただ、心の中の音読さ
え止めることができて、目が慣れてくれば、あそこまで早くなくて
も、普通の人の倍速くらいなら、誰でもできるのでは?と思います。

本田直之さんや、勝間和代さんの著書などで、パソコンのキーボー
ドのブラインドタッチの習得が、効率化の鍵、というのがあります。
実際、学校でも教えているところもあると思いますが、今後は、
速読も、一生使える技術として、学校で教えていったらいいなと
思います。みなさんはどう思いますか?

そういえば、2008年末、フォトリーディングの新しい本が出版
されましたね。まだの方はぜひチェックしてみてください。

考える力がつくフォトリーディング
考える力がつくフォトリーディングリネット・アイレス

PHP研究所 2008-12-18
売り上げランキング : 1573

おすすめ平均 star
star子ども向けだから大人でも読みやすい
starわりと良書(シンプル)
star新しい本の読み方を探している方へ

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


ここまで読んでくれて、ありがとうございました。
にほんブログ村 本ブログへ

続・amazonの売上ランキングを見て想うこと

こんにちは。
先日取り上げた、アマゾンでフォトリーディング関連本が売れているという話しの続報です。

図解! あなたもいままでの10倍速く本が読める

あれから、更に情報収集したところ、関連ありそうなネタを見つけました。
せっかくなので、ご報告しようと思います。

今日もクリック感謝です
人気ブログランキング

フォトリーディングで続きを読む

速読のために最も重要なこと

 今回はフォトリーディングを含む「速読」ネタです。

図解! あなたもいままでの10倍速く本が読める

今までも何回か速読に必要なことをまとめた記事を書いてきました。
今回は、

「速読のために一番重要だと思うことを1つだけ紹介するとしたら?」

という問いへの僕なりの答えを書こうと思いました。
速読できる人も、これからやってみようという人も
自分に当てはめて読んでもらえると嬉しいです。

今日もクリック感謝です
人気ブログランキング

フォトリーディングで続きを読む

フォトリーディング受講生への10の質問

 最近知人でフォトリーディングする人の割合が増えてきました。
これからフォトリーディングを習いたいという人への参考になればと良いな、と思い質問形式でまとめてみました。
回答は、コメントもしくはトラックバックでお願いします。


  1. フォトリーディングを受講した理由は何ですか?

  2. フォトリーディング集中講座の講師は誰でしたか?

  3. 講座を受講して何年経ちますか?

  4. 講座を受講した時に一番苦労した点は何ですか?

  5. マインドマップは必ず書きますか?

  6. 何倍早く読めるようになりましたか?
    (活性化以降の時間で以前の読書時間と比較してください)

  7. 一ヶ月に何冊くらい本を読むようになりましたか?

  8. フォトリーディングの再受講はしましたか?

  9. フォトリーディングをして一番良かった点は何ですか?

  10. フォトリーディングをして何か悪くなった点があれば教えて下さい



今日もクリック感謝です
人気ブログランキング
フォトリーディングで続きを読む

速読のための7つの心がけ

 こんにちは、LuckyUSです。
最近読書関係のブログで話題になっているのが、昨日も紹介した
読書を一生の習慣にするための14の心がけです。
ここのコメントを見ていて、「早く読むめの心がけが知りたい」という声があることを知りました。
(実は6月30日に速読に役立ちそうな5作品とその読み方というエントリーで方法論が述べられている。7/2追記)
 そこで、毎日のようにフォトリーディングで1冊20分ほどで読書している、僕が心がけていることを纏めてみました。
実は既に俺と100冊の成功本で先に書かれています。
さすがに意識の高い方は実践も早いですね。
なので、観点があまりかぶらないように若干調整しています。

今日もクリック感謝です
人気ブログランキング

フォトリーディングで続きを読む

僕が読書を習慣にしているシンプルな11の心構え

 こんにちは、LuckyUSです。
最近読書関係のブログで話題になっているのが、
読書を一生の習慣にするための14の心がけです。

それに触発されたので、忙しいといわれるIT系サラリーマンが
月20冊を読破するための自分なりの実践方法を纏めてみました。

合計11の心がけです。

今日もクリック感謝です
人気ブログランキング
フォトリーディングで続きを読む

フォトリーディング実践活用法@PC編

 未読本が尽きたので、またまたフォトリーディングネタでいきます。

フォトリーディング覚えるならこの本がいちおし。

図解! あなたもいままでの10倍速く本が読める



おそらく講座でしか言っていないフォトリーの活用法を公開します。

今日もクリック感謝です
人気ブログランキング


フォトリーディングで続きを読む

フォトリーディング活用法@勉強法

 フォトリーディングを「読書」以外にも活用する手段を

お伝えしようと思います。


今回は、「勉強法」になります。


実はsmoothさんとこに1日遅れて妻の体調が悪くなり

ちょっと時間がピンチなので、このネタを考えました(汗)


不純な動機になりますが、よろしくお願いします。



今日もクリック感謝です
人気ブログランキング


フォトリーディングで続きを読む

FreeMindが動かなくなった?

 こんにちは。
フォトリーディングと関係が深いマインドマップをPCで
書くためのフリーソフトにFreeMindってのがあります。

会社でもマインドマップを使うので、
FreeMindをインストールして使ってたんですが、
いつの間にか動かなくなってました(^^;;


で、色々調べた結果、原因はわりと単純でした。
環境変数pathだったようです。


pathの先頭にJREの実行環境を再設定して復活しました。
以下はJRE1.4.1_05の場合の例です。

C:\Program Files\Java\j2re1.4.1_05\bin



Oracle等、独自のJRE環境を勝手に環境変数に設定してしまう
ソフトウェアには要注意です。

以前一度Pathの設定はしていたのですが、
いつのまにか、Oracleの設定がFreeMindよりも
優先度が上がってしまったようです。


動かなくなったら、真っ先に環境変数をチェックですね。


自宅使用のPCではこういうことは
あまり無いと思います。


会社のPCでFreeMind使おうって人は要注意ですよ。


参考
http://plaza.rakuten.co.jp/LuckyUS/diary/200603280000/


マインドマップならこんな本がオススメですね。

マインドマップ(R)for kids勉強が楽しくなるノート術
マインドマップ(R)for kids勉強が楽しくなるノート術


ザ・マインドマップ
ザ・マインドマップ


マインドマップ読書術―自分ブランドを高め、人生の可能性を広げるノウハウ
マインドマップ読書術―自分ブランドを高め、人生の可能性を広げるノウハウ



宜しければ応援お願いします。
人気blogランキングへ
にほんブログ村 本ブログへ

Yahoo! RSSリーダーをお使いの方、こちらで登録できます。
My Yahoo!に追加


フォトリーディング@Luckyになる読書道

JUDE/Think!を買うの巻

 以前ご紹介したマインドマップ用のソフトウェア、
JUDE/Think!ですが、ついに買ってしまいました。
やはり値段の安さが決め手でした。

 フォトリーディングのお供、マインドマップ!
マインドマップはやっぱ色でしょ、色!
ということで自宅PCではJUDE/Think!一筋で
行こうかと思っています。


今日もクリックありがとう
人気ブログランキング


 ただ、会社のPCにはライセンスの問題が
あるんで、今までどおりFreeMindを入れて使っています。


 たまに会社でマインドマップを作ることがあるんですが、
自宅に持って帰りたい時があります。
なので、実は自宅PCでもFreeMindはアンインストールしないで
入れたままにしてあります(^^;;

 ちなみに今の職場ではマインドマップを実際に
仕事上でも使っている人もいます。
使い方としては、何かのドキュメントを作成する際の
内容纏めとして使っていることが多いです。
私もそういう用途で使っています。

 まだまだ使いこんでいないJUDE/Think!ですが、
バンバン使って、マインドマップを公開できるように
していきたいです。


フォトリーディング@Luckyになる読書道

フォトリーお役立ちグッズ

 私がフォトリーデングをやっている上で
役に立っているなぁと感じるもの達を紹介します。

●色ペン
 今はフォトリーディングの講座で貰ったものを
 使っています。10色くらいあります。
 手書きでマインドマップを書く時に愛用しています。

●FreeMind(マインドマップ用フリーソフトウェア)
 PCでマインドマップを作成する時に使用しています。
 フリーソフトウェアなので、もちろん無料です。
 Windows、Macで動くものがあると思います。
 私が使っているのはWindows版0.8.0です。
 オフィシャルサイトはこちら

 Java環境(厳密に言うとJRE環境)が必要ですが、
 通常なら大丈夫でしょう。入れていない人はSunのサイトから
 自分でダウンロードしてインストールする必要があります。
 海外ソフトですが、現在のバージョンは日本語対応しています。
 特に何もしなくても日本語で使えたと思います。
 確か前のバージョンは設定ファイルを手で書き換えないと
 動かなかったので、面倒でした。

 あまりいないと思いますが、OracleClientの環境をすでに
 構築している場合には注意が必要になります。
 私は会社のPCにインストールした時にこの問題で
 一時はまりました。解決方法は発見済みですので、
 万が一、インストールはしたけど起動しない!
 という場合には、LuckyUSの物欲楽天版を参照して下さい。


●キッチンタイマー
 フォトリーディングでは本から情報を得るために
 かける時間を目標として決めておきます。
 その目標時間をセットしておいて、実際に読み始めます。
 まぁどこの製品でも家で使う分には問題無いと思います。

 外で使おうと思ったら、バイブレータで時間がきたことを
 知らせてくれるタイプでないと
 恥ずかしい思いをすることでしょう。
 そういう機能をもった製品も存在するようです。

 PCで使えるフリーソフトウェアもありますので、
 Vectorあたりを検索してみると良いでしょう。
 検索結果が見たい方はこちらへ
 
 携帯電話のアラーム機能を使うというのも良いかも知れません。


●私は使っていませんが・・・
 他のフォトリーダーさんのサイトを見ると、CDを聞きながら
 フォトリーディングするという方がいらっしゃいます。
 私の場合はステップ3の時間が数分なので
 CDは特に聞かないでやっています。
 園先生の方法でやっている人はCDは多分不要でしょう。


 またマインドマップをPCで作成するソフトウェアには
 有料の高機能のものが存在します。
 Mindjet社のMindManagerというのがMsOfficeと連携できて良い!
 というのを講座で紹介されました。
 こちらで買えます。

 SOHOの方や、会社で導入をしたいというようなニーズにはこちらの
 ソフトウェアの方が良いかもしれません。
 しばらく無料で使うことも出来ますので、興味がある方は
 一度使ってみることをお勧めします。
 MsOffice連携やPDF出力機能を備えたPro版は税込みで\44,100です。
 個人ではこの値段は敷居が高かったので私は購入していません。
 ただ、無料期間いっぱい使ったところ、やはり良いソフトウェアでした。
 FreeMindeのじれったいところがこちらでは全て解消されている感じです。


 また別の有料ソフトウェアとしてJUDE/Think!というものもあるようです。
 サイトはこちら。 
 UMLの作成から発展してきたソフトのようです。
 私も使ってみましたが、カラフルなマインドマップを作成するには
 FreeMindよりもこちらの方が良さそうです。操作自体はFreeMindによく
 似ていますが、メイントピックからツリーを作るたびに
 自動で違う色のツリーが出来るなど、何もしなくてもカラフルな
 マインドマップが作れます。

 問題はまだベータ2版ということ。
 また、Windows版のインストーラにJREが含まれているので、
 個人使用なら楽ですが、会社のPCにインストールするのは
 若干ながら不安なところ。社内のシステムがJava環境を
 必要としていて、バージョン指定があると、そちらが動かなく
 なってしまう、というリスクがあります。
 (インストール後のjava -versionの実行結果は1.4.1でした)
 実用になるにはもう少しだけ待った方が良いかもしれません(2006/06/01現在)

 20日間は無料で使用できますので、一度使ってみるのが良いでしょう。
 また利点としては、正規ライセンス料金が\3,150と安めなこと。
 ひょっとしたら、FreeMindからこちらへ乗り換えるかも知れません。


宜しければ応援お願いします。
人気blogランキングへ
にほんブログ村 本ブログへ

My Yahoo!に追加


フォトリーディング@Luckyになる読書道

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。